2019年を迎えた。
2019年だよ?
ブレランの舞台になった年だよ?
意味も無く感慨深いなぁ...
ウンウン。
2019年1月1日火曜日
2014年2月19日水曜日
2013年7月31日水曜日
2013年7月14日日曜日
泣けるCM
YouTubeで見つけたSUBARUの海外CMだ。
もうね、無性に泣ける。(笑)
スバル車は安全とかそういうハナシじゃなくて、モノへの愛着とか愛情に共鳴するんだな。
ハッキリ言ってシフトノブを形見に持ち帰るところでグッと来ない人とは絶対に趣味が合わないと思う。(笑)
2013年7月7日日曜日
告知
当ブログはココログの無料サービスを利用させてもらってます。
とても使い易くてモノグサな私でも6年以上毎日更新を続けられています。
しかし、2013年7月1日よりブログの最上段に広告が掲載されるようになりました。
無料サービースを維持するためとはいえ、ブログタイトルよりも上に広告を掲載するのは如何なものか?
あからさまに無料サービスを利用するブロガーよりも広告主の方がエラいと言わんばかりのレイアウト。
しかもよりによってその広告主が楽天だとは...(笑)
コレがAmazonとかなら我慢もできたのだが...(笑)
実は私は@niftyユーザーだったりします。
実は@niftyユーザーは広告なしのフルサービスを使う事も出来ます。
でも...もう完全に興醒めしてしまいました。
と言う訳でお届けしてきた当ブログは8月1日より移転します。
即ち7月31日を以てココログでの更新は終了します。
長らくのお付き合い誠にありがとうございました。
とても使い易くてモノグサな私でも6年以上毎日更新を続けられています。
しかし、2013年7月1日よりブログの最上段に広告が掲載されるようになりました。
無料サービースを維持するためとはいえ、ブログタイトルよりも上に広告を掲載するのは如何なものか?
あからさまに無料サービスを利用するブロガーよりも広告主の方がエラいと言わんばかりのレイアウト。
しかもよりによってその広告主が楽天だとは...(笑)
コレがAmazonとかなら我慢もできたのだが...(笑)
実は私は@niftyユーザーだったりします。
実は@niftyユーザーは広告なしのフルサービスを使う事も出来ます。
でも...もう完全に興醒めしてしまいました。
と言う訳でお届けしてきた当ブログは8月1日より移転します。
即ち7月31日を以てココログでの更新は終了します。
長らくのお付き合い誠にありがとうございました。
2013年3月27日水曜日
2013年3月12日火曜日
WBC侍ジャパンオランダに快勝!
いやー凄い試合だった。
くすぶっていた打線がまるで嘘のような集中放火だ。
所詮寄り合い所帯だったチームが台湾戦に辛勝したおかげで結束力が増し、同時に個人の力量が解き放たれたのだろう。
これからの活躍がますます楽しみになってきた。
くすぶっていた打線がまるで嘘のような集中放火だ。
所詮寄り合い所帯だったチームが台湾戦に辛勝したおかげで結束力が増し、同時に個人の力量が解き放たれたのだろう。
これからの活躍がますます楽しみになってきた。
2013年3月9日土曜日
WBC台湾戦に酔いしれる
2013年2月1日金曜日
最近のツボ
最近のツボと言ったらモノマネ芸人の「キンタロー。」でしょ。
もうね、似過ぎ。
特にAKBのモノマネは既に本人を超えてる。(笑)
人間の記憶って言うのは実に曖昧で、しかも巧妙に出来ている。
簡単に言えば大事なことだけ選択して時には誇張して覚える傾向にある。
モノマネっていうのは、オリジナルの特徴を見つけ出して、それを誇張して芸にしているようなものだ。
そう、人間の記憶のプロセスと一緒な訳だ。
まあ、細かいことは置いといても、似過ぎ。
コミカルな動きやキレのあるダンスより、顔が似てると思うんだけど...(笑)
もうね、似過ぎ。
特にAKBのモノマネは既に本人を超えてる。(笑)
人間の記憶って言うのは実に曖昧で、しかも巧妙に出来ている。
簡単に言えば大事なことだけ選択して時には誇張して覚える傾向にある。
モノマネっていうのは、オリジナルの特徴を見つけ出して、それを誇張して芸にしているようなものだ。
そう、人間の記憶のプロセスと一緒な訳だ。
まあ、細かいことは置いといても、似過ぎ。
コミカルな動きやキレのあるダンスより、顔が似てると思うんだけど...(笑)
2013年1月2日水曜日
紅白に思ふ
「第63回NHK紅白歌合戦」
年明け早々に昨年の大晦日の話をするもの如何なものかとは思うが...
テレビで紅白歌合戦を最初から観た。
実は紅白をマトモに観るのは小学生以来だ。
当時コント55号の紅白をぶっ飛ばせが観たくて
テレビは一家に一台でしかもビデオデッキなどあろう筈も無く
拗ねて観なくなって以来である。(笑)
別に何か心境の変化とかではなく
どうしても観たい歌手が居る訳でもなく
単に他に観たい番組も無かったからである。
久方ぶりに観て感じたこと。
流石に皆非常に歌が上手い。(笑)
いや、アイドル歌手やイロモノバンドですら
惚れ惚れする程に上手い。
今の若い人達はああいう大舞台を楽しむ強かさを持っているに違いない。
プレッシャーで緊張するのではなく、むしろそれをバネにすらしている。
この傾向はスポーツ界においても常々感じていた。
何時の頃からだろうか?
ノルディックスキーの萩原が日の丸の小旗を振りながら優勝した時に
ニュージェネレーションとでも言うべき世代差を感じたものである。(笑)
歌番組としての演出に何とも鼻持ちならない説教臭さがあるのは如何にもNHKらしい。
結局観るに堪え兼ねて途中テレビを消した間に、後に伝説となるであろう「ヨイトマケの唄」が登場した。
私はその存在をソフトバンクの孫社長のTwitterで知って、慌ててテレビを点けるも後の祭り。
しかし直後にアップされたYouTubeでその伝説の片鱗を観た。
確かに場を圧倒する存在感があった。
久々の紅白は総じて良かったと思う。
唯一、オープニングを努めた歌姫が思いっきり音を外して素人目にも下手くそだったのはこの際善しとしよう。
そして何よりも良かったのは観る気もないのに無意味なザッピングをせずに早寝をしたことだ。(笑)
年明け早々に昨年の大晦日の話をするもの如何なものかとは思うが...
テレビで紅白歌合戦を最初から観た。
実は紅白をマトモに観るのは小学生以来だ。
当時コント55号の紅白をぶっ飛ばせが観たくて
テレビは一家に一台でしかもビデオデッキなどあろう筈も無く
拗ねて観なくなって以来である。(笑)
別に何か心境の変化とかではなく
どうしても観たい歌手が居る訳でもなく
単に他に観たい番組も無かったからである。
久方ぶりに観て感じたこと。
流石に皆非常に歌が上手い。(笑)
いや、アイドル歌手やイロモノバンドですら
惚れ惚れする程に上手い。
今の若い人達はああいう大舞台を楽しむ強かさを持っているに違いない。
プレッシャーで緊張するのではなく、むしろそれをバネにすらしている。
この傾向はスポーツ界においても常々感じていた。
何時の頃からだろうか?
ノルディックスキーの萩原が日の丸の小旗を振りながら優勝した時に
ニュージェネレーションとでも言うべき世代差を感じたものである。(笑)
歌番組としての演出に何とも鼻持ちならない説教臭さがあるのは如何にもNHKらしい。
結局観るに堪え兼ねて途中テレビを消した間に、後に伝説となるであろう「ヨイトマケの唄」が登場した。
私はその存在をソフトバンクの孫社長のTwitterで知って、慌ててテレビを点けるも後の祭り。
しかし直後にアップされたYouTubeでその伝説の片鱗を観た。
確かに場を圧倒する存在感があった。
久々の紅白は総じて良かったと思う。
唯一、オープニングを努めた歌姫が思いっきり音を外して素人目にも下手くそだったのはこの際善しとしよう。
そして何よりも良かったのは観る気もないのに無意味なザッピングをせずに早寝をしたことだ。(笑)
2012年11月15日木曜日
2012年9月12日水曜日
2012年7月27日金曜日
2012年2月12日日曜日
BRZの起用キャラクターに思ふ
スバルの新型車「SUBARU BRZ」の発売が待たれる中、ある話題がネットを駆け抜けた。
イメージキャラクターとして起用した黒木メイサさんが出来ちゃった婚だとか。
一部ではスバルの対応が注目されたようだが、降板等は一切ないらしい。
極めて大人で正しい対応だったと思う。
今時出来ちゃった婚に目くじら立てる奴の方が現代の感覚から乖離していると思った方がいい。(笑)
仲人を立てないカップルが普通となり、ブライダルプランに平然と出来ちゃった婚向けのマタニティーブライダルが企画される世の中である。
まあ兎に角もご結婚おめでとうございます。
恐らく当ブログ始まって以来初の芸能ネタだと思う。(笑)
これでいいのだ、ウンウン。
イメージキャラクターとして起用した黒木メイサさんが出来ちゃった婚だとか。
一部ではスバルの対応が注目されたようだが、降板等は一切ないらしい。
極めて大人で正しい対応だったと思う。
今時出来ちゃった婚に目くじら立てる奴の方が現代の感覚から乖離していると思った方がいい。(笑)
仲人を立てないカップルが普通となり、ブライダルプランに平然と出来ちゃった婚向けのマタニティーブライダルが企画される世の中である。
まあ兎に角もご結婚おめでとうございます。
恐らく当ブログ始まって以来初の芸能ネタだと思う。(笑)
これでいいのだ、ウンウン。
2011年12月30日金曜日
2011年12月29日木曜日
2011年12月28日水曜日
2011年12月27日火曜日
2011年12月26日月曜日
THE MANZAI 2011に思ふ
漫才の祭典、THE MANZAI 2011を観た。
やっぱりお笑いは面白い。
進行や演出のショボさは全く以てトホホだった。(笑)
しかし、それなりの選抜を勝ち抜いた出場者のレベルは高く、十分に楽しめた。
ぱっぱちゃん的にはナイツが一番面白かったと思うのだが...
やっぱりお笑いは面白い。
進行や演出のショボさは全く以てトホホだった。(笑)
しかし、それなりの選抜を勝ち抜いた出場者のレベルは高く、十分に楽しめた。
ぱっぱちゃん的にはナイツが一番面白かったと思うのだが...
2011年9月24日土曜日
キングオブコント2011に思ふ
キングオブコント2011を観た。
正統派のコントは鳴りを潜め、コントの枠に入っているかも疑わしい潮流が台頭してきた。
別にそれ自体は悪いことではない。
面白ければ何でもありなお笑いの世界なのだから。
しかし優勝したロバートの1本目の高得点だけは腑に落ちない。
全く面白くなかったし、何を言ってるのかすら分からなかった。
ネット上でも同趣の意見が大多数を占めている。
誰が一番面白かったかは兎も角、ロバートの1本目の点数を疑問視する点では皆一致している。
絶滅の危機に瀕しているお笑い番組の中で孤軍奮闘するキングオブコントには期待している。
来年はぜひ視聴者も納得する勝敗にして欲しい。
正統派のコントは鳴りを潜め、コントの枠に入っているかも疑わしい潮流が台頭してきた。
別にそれ自体は悪いことではない。
面白ければ何でもありなお笑いの世界なのだから。
しかし優勝したロバートの1本目の高得点だけは腑に落ちない。
全く面白くなかったし、何を言ってるのかすら分からなかった。
ネット上でも同趣の意見が大多数を占めている。
誰が一番面白かったかは兎も角、ロバートの1本目の点数を疑問視する点では皆一致している。
絶滅の危機に瀕しているお笑い番組の中で孤軍奮闘するキングオブコントには期待している。
来年はぜひ視聴者も納得する勝敗にして欲しい。
登録:
投稿 (Atom)