2013年11月16日土曜日

iMindMap 7登場!


愛用のiMindMapのバージョン7が登場した。
ユーザーへは「カメレオン」の愛称で予告されていた新バージョンだ。

ハッキリ言って肩透かしの感は否めない。
コレじゃせいぜいバージョン6.5でも誉め過ぎな位だ。(笑)

私のはUltimateグレードなので、フツーに買うと¥24,000也の結構高価なアプリケーションだ。
しかし、バージョン6からのアップグレードが¥12,000もするのは如何なものか?

マインドマップ生みの親であるトニー・ブザン氏唯一の公認アプリの地位に胡座をかいては居まいか?
まあ、貶すだけでは芸が無いので一つだけ美点をご紹介しよう。

アプリの起動が圧倒的に速くなった。

今迄はアドビの巨大ソフト群よりも起動が遅かったので、コレは朗報だ。
iMindMapを多用する人にはコレだけでもアップグレードの価値があるかも。(笑)

2013年11月15日金曜日

福島第一原発の内部映像公開

結局今この瞬間も全く制御出来てないって事だよね...

2013年11月14日木曜日

今年はモーターショーの年

今年は2年に一度の東京モーターショーの年だ。

人混みへ敢えて行くのも嫌だし、もう何年も行ったことがなかった。

でも今年は是非行ってみたいと思っている。

愛車=真珠鼠=スバルR2が9年を過ぎ、流石に次の車検での買い替えが十分にあり得るのだ。

スバルの国内専用モデルが世界初披露するらしいしね。


2013年11月13日水曜日

急に寒くなったねぇ...

部屋へ取り込んだ果樹達の為に
朝方オイルヒーターが点くよう
タイマーをセットした。

今年は秋らしい秋もないまま
冬が訪れてしまった気がする。

風邪などひかぬよう
体調に注意して
年末を乗り切りたい。

Blogger機能確認
コレ結構つかいやすいかも。

2013年11月12日火曜日

人生に於いて史上最低の映画を観た気分

スバルWebコミュニティで当たったチケット
スバルWebコミュニティの映画鑑賞券プレゼントに応募した。
ずっと楽しみにしていた映画「スティーブ・ジョブズ」の鑑賞券だ。
これがモノの見事に当たってしまって、小躍りしながら映画館へ向かった。

何故か多数のスクリーンを備える東宝シネマズの一番小さな部屋で、観客は十数人しか居ない。

嫌な予感は的中した。

ハッキリ言ってこれ程面白くない映画を未だかつて私は知らない。

天命誓って制作者はAppleユーザーではないし、スティーブ・ジョブズに好意すら持たないクソ野郎に違いない。

もう完全に悪意しか感じられない。

この映画が決定的に破綻している要因は以下の通りだ。

●Appleの歴史をある程度知っていなければ全く理解出来ないストーリー
●例えAppleの歴史を知っていても、なぜこの逸話が必要なのか理解に苦しむ題材選択。
●ジョブズの活躍する場面は殆どなく、如何に嫌なヤツかを執拗に描く悪意ある演出。

要はAppleを良く知らない人には全く意味が分からない、Apple好きが観れば不愉快極まりない映画だということだ。

クソ以下の映画に2時間超の時間を奪われたこの恨みをどうしてくれよう?

2013年11月11日月曜日

これ迄の経緯と簡単な自己紹介

2013年の7月まで、@niftyのココログでブログを書いてました。
希代のモノグサな自分が6年以上毎日更新していました。

ある時ブログ上部にデカデカと広告が入るようになりました。
まあ、無料サービスですから文句を言える筋合いではありません。
しかし、その広告がよりによってこの世で一番嫌いなインターネットショッピングモールを運営する会社だったのです。

直ぐに更新中止を決心しました。(笑)

移行先を熟考した末に自前のOSX Serverのブログ機能を使う事にしました。
世界一エレガントなOSで走るブログ機能ですから嘸や使い易いのだと思ってました...が...

これが如何にも使い難い。

JAVAスクリプトが埋め込めないためにGoogleから完全に無視され、訪問者の統計すら取れません。
当たり前の機能だと思っていた各検索サイトへの更新通知機能もありません。

へぼブロガーだとしても、訪問者の数は励みになります。
結局ブログのやる気は失せ、更新が滞るようになってしまいました。

ココで心機一転、ブログを始めようと思います。

ご挨拶が遅れましたが、自分は「ぱっぱちゃん」と申します。

Performa5320から綿々と続くAppleバカです。
SUBARU REX 5ドアセダン SGから綿々と続くSUBARUバカです。
ダイレクト/リフレクティング理論に感化されたBOSEファンです。
そして今は鉢植え果樹栽培に没頭する園芸おじさんです。(笑)

果たしてGoogleのBloggerが使いやすく更新が続けられるかは未だ分りません。

自分のブログは散漫で言いたい放題です。
ただ、誰にも流されない信念だけは人一倍強く持っているつもりです。

以後、お見知りおきを。

2013年9月17日火曜日

普通



最小







特大



太字



イタリック



アンダーライン



取り消し