2011年2月7日月曜日

501植林計画のその後2

R0020871

「LEVI'S・501XX・1966年ヴィンテージモデル 66501-0008」

恐らくコイツが501植林計画の最後の投入となる筈だ。
当初目論んだ程にはデニムは育たず、時間がかかる事が判明した。
これ以上投入してもぱっぱちゃん自身が収穫に立ち会えない。(笑)

即ちこの糊落としの為の「ファーストウォッシュ」は最後の儀式となる。

冒頭の写真はそのBefore & Afterだ。

リジットはこれだけ縮む。
W34/L36がW32/L33位になる。
勿論裾幅も縮んで細くなる。

驚くべきは先に投入した66501-0117モデルと縮み方が寸分違わぬ事。
生産年次も生産国も違うのにコレは凄い。
ビンテージモデルが如何に史実に忠実な再現をしているかを証明している。
恐らく縫製、マテリアル全てが当時のモノホンのまんまなのだろう。

ここら辺がメーカーの哲学や思い入れを推し量る格好の材料となる。
カッコだけ似せた俄仕立てじゃなく、真のヴィンテージを創る気位、或は自社のプロダクトへの誇りとでも言おうか。

で、ファーストウォッシュを完了したコイツは何時実戦配備されるのか?

今穿いてる66501-0117はあと半年は穿き続ける予定だから、半年後かな。

いやはや何とも気の長い植林計画となってしまった。(笑)

2011年2月6日日曜日

iSight?

「「ぶつからないクルマ」の技術革新で不況を打ち破れ!/カンブリア宮殿/テレビ東京」

いや〜、久々にいい番組観せて貰った。
テレ東判ってるじゃん、ってな感じだ。

スバルの富士重工である。

スバルの紹介で「業界最下位」っていうトコロが引っ掛かったが、十分にスバルのいいトコも引き出していた気がする。

真面目な車創りがやっと世間一般にも評価される時代が来たという事か。

何だか無性にレガシィが欲しくなってきたぞ。(笑)

現行インプレッサに搭載してくれないかなぁ...

方やiSightと言えばAppleである。
古くは外付け、後に内蔵となったカメラの総称である。
いや別に他意は無い。

アイサイト繋がりということで...

2011年2月5日土曜日

ぱっぱちゃん復調の兆し

��週間程前に風邪をひいた。
直ぐに病院で薬を貰い、寝込む事も無く快方に向かう...筈だった。

しかしどういう訳かスッキリとは完治せず、寧ろズルズルと体調が崩れ始めた。
体力が低下した時にありがちな、歯だの肩こりだの腰痛だの身体にガタも出て来た。

風邪の諸症状はとっくに治まってるし、「体力が低下しました」って病院行く訳にもいかないし。
こうなるともう体力が回復するのをじっと待つしかない。

今朝は久しぶりに目覚めがいい。
やっと復調に転じた感がある。

一般に完全回復するには体調を崩した日数の3倍を要すると言われている。
暫くは無理せず養生して体力温存しよっと。

嗚呼、歳はとりたくないねぇ...ウンウン。

2011年2月4日金曜日

何か用カリー?

Img_0115

「インドカリー/中村屋新宿本店2Fルパ」

カリーである。
決してカレーではない。
由緒正しき中村屋のインドカリーである。
余り辛くないけど大人の味だったりする。

で、何が言いたいかって?
いや、タイトルの駄洒落が言いたかっただけ。(笑)

2011年2月3日木曜日

エジプト混乱

大変な事になって来たねぇ...ウンウン。

2011年2月2日水曜日

いやはや...

GoogleはMicrosoftの検索エンジン「Bing」が自社の検索結果を盗用していると主張した。
検証のためにあり得ない検索結果を囮として仕掛けたところ、まんまとBingにも反映されたという。

いやはや、もう笑っちゃうしかないよね。

ITの歴史に明るい人ならば、MSの歴史が模倣と盗用の歴史である事は承知の事実である。
あれだけデカい会社なのに誰からも尊敬されないのはその為だ。

シェアが高いというだけで安直に製品を選択する事が如何に愚かな事かお解り頂けるだろうか。
猿真似しか出来ない会社へ投資しても決してイノベーションは生まれないのだ。

世は21世紀である。
知の大海であるインターネットを手に入れた我々には事の真相を知る術がある。
��番煎じが得をする20世紀型ビジネスは何時か終焉を迎える筈だ。

2011年2月1日火曜日

あゝ聞き間違い

コンビニでの一コマ。

ぱっぱ「袋入れなくてイイです。」
店員「はい、パーラメントライトですね?」
ぱっぱ「え?袋入れなくてイイって言ったんだけど...」
店員「すいません、全然違いますね...(苦笑)」

ぱ&店「.....」

ぱっぱちゃんってそんなに滑舌が悪いの?!