2008年1月7日月曜日

ブレラン三昧


【初回限定生産】『ブレードランナー』製作25周年記念 アルティメット・コレクターズ・エディション(5枚組み)
『ブレードランナー ファイナル・カット』(2007)

短かった正月休みの合間に、やっとコイツを観る事が出来た。
��5周年を記念して新たに編集されたバージョンだ。

ストーリー的には全く一緒と言っていい。
そりゃあ今更大どんでん返しのオチを付けられても困ってしまうだろうし。(笑)

マニアでも言われなきゃ判らないような些細なシーンを取り直しや合成で改善したらしい。
やっぱり、リドリースコット監督は「完璧な」完璧主義なのだと思うな。

このDVDセットを買って心底良かったと思う。
この一枚のためだけでも、高い金を出す価値がある...少なくともブレランファンには。

「画が凄〜〜〜くキレイ!!」

コレはもう涙モノのキレイさだ。
大袈裟に言えば全編フルデジタルのピクサーのアニメを観てるみたい...あ、これは言い過ぎか...

う〜ん、正月は寝るかコレを観るかの、正にブレラン三昧だった。
今年一年分の精気を養った気がするよ。


2008年1月6日日曜日

SUBARUデザイン概論

センスの欠片も無いクセに、車のデザインだけには可成りウルサい。
学問として学んだ事も無いクセに、「カッコよさ」を定量的、定性的に捉えられないかと常々思っている。

「デザインなんて、個々人の好みの問題、人それぞれ感じ方が違う」なんて訳知り顔で言う人がいるが然に非ず。
フェラーリは誰が見てもカッコいいし、コンフォート(タクシー)なんてカッコいいとは到底思えないではないか。

私は普遍的な「カッコよさ」は存在すると信じている。

そんな私が、敬愛するSUBARUの現行車のデザインをどう思っているかを話してみたい。
まず、何を差し置いても言っておきたいコトがある。

現行レガシィはカッコいい!!

失礼ながら、SUBARUにこんな素晴らしいデザインが出来たことは驚嘆に値する。(笑)
そして、この奇跡のデザイン力がフェイクではない事を証明するが如く次なる刺客が現れた。

新型インプレッサもカッコいい!!

多分ハッチバック車としては世界を見渡しても可成りイケてると思う。
折角のいい流れは、残念ながら次の一手で木っ端みじんに粉砕されることとなる。

新型フォレスターは前はイイけど、後ろがカッコ悪い!!

コレ、歴代フォレスターのジレンマだよね。
そして、実は我がR-2もMCしちゃったけど、現行車なのだ。

R-2は「カッコよさ」は持ち合わせていないけど、個性がイケてる!!
やっぱりMC前の初期デザインが絶対イイ!!

結局一番言いたかったのはコレかな。(笑)



2008年1月5日土曜日

今年の目標

【送料無料】Gbsport THE CLINTON A-2 USA製 【MINK OILプレゼント】[ミリタリー フライトジャケット A2]先日フライトジャケットを買った事はご報告した。
そりゃもう、清水の舞台から飛び降りる思いだったが、高いだけあって、革の質感、縫製、共に大変満足している。

今回は大きめのサイズを買ったので、見た目が貧相には見えない...ハズなのだが...

今の時期は厚手のセーターを着るので、イイ感じだと自分では思っている。
��密かにかな〜りイケてるんじゃないかと悦に入っているのだ。)

しかし、このA-2というフライトジャケットは実は夏服だったりする。
ご存じない方のために説明すると、上空は夏でも気温が低いのでコレくらいの上着が必要なのだ。
冬用のフライトジャケットはB型として別にもっと厚手のタイプがあるのだ。

従って、A-2の旬は「春から初夏」というのがツウの定説だ。
そう、Tシャツの上に羽織るのが本当らしい。

ま、まずい...

ヒョロヒョロ細い私がそんなことをしたらどうなるのか?
正に案山子が革ジャン着ている様なもんだ。

そこで急遽今年の目標を設定する事と相成った。

「夏までにフライトジャケットの似合う体型になること。」
言い換えれば...
「夏までに筋肉ムキムキになること。」

できるのか?ホントにできるのか、ぱっぱちゃん!!

2008年1月4日金曜日

仕事始め

今日は仕事始めだ。

本当に短い正月休みだった。
まあ、今日一日行けばまた土日は休みだけどね。

暴飲暴食もせず、夜更かしもせず、健康的に過ごした。
そうでもしないと疲れがとれないもんね。

ぼちぼち頑張ろう、うんうん。

2008年1月3日木曜日

紅白歌合戦

大晦日はNHKの紅白歌合戦を観た。

果たして何十年ぶりなんだろう?
確かコント55号が「紅白をぶっ飛ばせ」なんて言ってる頃から紅白歌合戦は観なくなった。

何故か大勢に流されるのが大キライで、どっぷり大衆迎合な紅白を忌み嫌っていたのだ。

久しぶりに観る紅白は...結構面白かった。
別に心境に変化があった訳じゃない。
他に敢えて観たい番組もなかったしね。

何より歳を食ったなあ...どんどん丸くなる自分...まあ、いいか(笑)。

2008年1月2日水曜日

私の創意を紡ぐ椅子

Ny「新居猛:ニーチェアー&オットマン」

ずっと昔のことだ。
多分小学生の頃だったと思う。

日曜版の新聞広告...忘れもしないCBSソニーファミリークラブの広告だ。

四半面を費やして、単品この椅子だけを紹介していた。

「ニューヨーク近代美術館永久展示品」
「人間工学に基づき幅、高さ、傾斜角度、曲線まで考慮して設計」

子供心にいつかその椅子に座ってみたいと思ったものだ。

時は過ぎ、今私はニーチェアーに座ってこのブログを打っている。
脚にPowerBookを載せて、部屋にはBOSEの調べ、極楽の一時だ。

ピンと張った布に支えられる吸い付くような座り心地...ああ、少年の日の自分にも座らせてあげたい...

本物だけがもつ真理は、時を越えて人の心に響くものだから。

2008年1月1日火曜日

新年を迎えて

新春を穏やかに、健康に迎える事が出来た事は誠に以て悦ばしいことだ。
今年一年がよい年である事を切に願う。

さて、3月に始めたこのブログも途切れる事無く年を越す事が出来た。
別に毎日アップする事がエライ訳ではないことは分かっている。
でも継続は力なり、何か自分の足しになっていると信じたい。

文章を書く事、体を動かす事、忍耐強く続ける事、皆自分の柄ではない。

これからも本物の持つチカラに押されて、ほんの少しよい方に変われたらいいな...