2010年7月7日水曜日

しかし暑い...

ほんの少し動いただけで汗が噴き出す。
暑い...暑過ぎ...

Photo_2

2010年7月6日火曜日

次期掃除機導入計画、中間報告

掃除機を物色している。
調べていくうちに「どうせ買うならいいモノ」という欲が出て来た。

当然の結果として以下のブランドが気になっている。

ダイソン(イギリス)
エレクトロラックス(スウェーデン)
ミーレ(ドイツ)

残念ながら国産勢はアウト・オブ・眼中だ。(笑)
決して舶来信奉ではない。
メイド・イン・ジャパンには訴求力が無い。

他社よりも吸引力がいいとか、
他社よりも小型軽量とか、
他社よりも静粛性が高いとか、

結局「他社」が居ないと成り立たないドングリの背比べ的な差別化には哲学が欠如している。

プロダクトには哲学が不可欠だ。
絶対的な価値基準を以て生み出されるプロダクトは美しい。

私の凝り性を知る相方は既に財政の危機を察知し、チラシの安機種でいいと主張している。(笑)
果たして最終的に導入される機種は何なのか?

それは謎...

Photo

2010年7月5日月曜日

命名「★カエル」?

最近当ブログに頻出するキャラクターがいる。

思わず欲しくなる製品を紹介する時、ソイツはひょっこり現れる。

やたら情けない表情で「ほしいなぁ...」と呟く。

何故かブログの検閲をする相方にも好評である。(笑)

彼の名は...★(欲し)カエル...

これからも活躍するであろう。(笑)

Photo_2

2010年7月4日日曜日

やっぱりソニー

Nex5d_b

「NEX-5/SONY」
もう過ぎた話になるが、ソニーから世界最小最軽量のデジタル一眼カメラが発売された。

もうね...カッコよ過ぎ...

以前私はデジカメの大きさについて思うところを語った。

その私の理想を遥かに上回る出来映えだ。
この手の小型のギュッと詰まった製品を作らせたらソニーの右に出る者は居ない。

レンズがはみ出る程の小さなボディ、Eマウントの芸術的な切り方、まるでスパイカメラの様なワクワク感すら覚えてしまう。(笑)

はっきり言ってもうコレしかない、というほどツボな製品である。

惜しむらくはコレがリコー製ではない、ということ。
もしGR-Digitalの後継として発売されていれば、銀座のリコービルで徹夜してでも買っていただろう。(笑)

残念ながら、私はソニーが好きではない。
私の目が黒いうちは、我が家にソニー製品が導入されることはあり得ない。

しかしカッコいい...

Nex5

2010年7月3日土曜日

蒸暑い

蒸し蒸しと暑いねぇ...
日が落ちてからのウォーキングでもツラいもんねぇ...ウンウン。

Photo

2010年7月2日金曜日

Speak English

楽天が平成12年までに社内の公用語を英語にすると発表した。
英語が全くダメなぱっぱちゃんにとっては他人事とはいえ身の毛のよだつニュースだ。(笑)

不思議だよね...

何であれだけ勉強したのに、全く英語が喋れないんだろう?(笑)
文章なら辞書を引き引き時間をかければほぼ訳せるのに、だ。

下手すりゃ外人より英文法だけなら詳しい筈なのに...結局英会話と英文法は別物ということか?

確かに日本語喋る時に文法なんて一切意識してないもんね。

そういえば...科学が発達し夢が現実になった例は多いが、自動翻訳機は未だ実用にならないね。

星新一宜しく肩の上にオウム型の翻訳ロボット載せてる日はいつ訪れるのだろう?(笑)

Hello

2010年7月1日木曜日

ワールドカップ総括

岡田ジャパンが決勝トーナメント初戦で敗退し、私のワールドカップは終わった。
コレこそが俄サッカーファンの真骨頂だ。
自国の出ない試合なんて、さほど興味は無い。

私のほぼ全ての予想を覆してくれた素晴らしい活躍だったと思う。
予想が当たったのはオランダとパラグアイに負けたことだけ。(笑)

要は日本は一勝も出来ないと思っていたし、いずれの試合も大差がつくと思っていた。

いや〜いいもん見させて頂きました。

胸を張って日本へ帰って来て欲しい。

Photo_2