2008年9月7日日曜日

ゴッドハンド?

Ipodnano私のiPod nanoが壊れた。
アップルマークが出て、再起動を繰り返すばかり。
それが電池切れまで無限ループだ。

Macにつないでも全く認識しない。

iPodのトラブルシューティングの基本「5つのR」を試してもダメだった。
保証とっくに切れてるし、いよいよゴミ箱行きを覚悟した。

しかし...
私は初めて買ったパソコン「Performa5320」で壮絶な修羅場を潜ってきた男だ。
そのとき、何でもかんでも自力で解決してしまう「ある領域」へ達してしまった。
FAQやトラブルシューティングでは説明出来ない問題解決への「勘」とでも言おうか...

結局解決策はこうだ。
センターボタンと再生ボタンを同時押しするだけだ。
すると、黙々と再起動を繰り返すiPodが「ディスクモード」へ突入する。

空かさずMacに繋ぐと「認識出来ないディスク」として「認識」された。(笑)
おそらく何かの拍子にフォーマットごと壊れていたのだろう。
工場出荷状態にリセットして無事復活することができた。

言うのは簡単だが、実際のところ2日間iPodと格闘していた。
隠しコンビネーションキーがあるのはネットを徘徊していれば分かる。
ただし、故障中に一発で入るとは限らないのだ。
不機嫌なキカイを宥めすかして、チャンスを待つ...ココに匠の技があるのだ。(笑)

2008年9月6日土曜日

総裁選に思ふ

石破茂前防衛相が自民党総裁選への出馬を表明した。

前に書いたけど、石破さんて何か誠実そうで好きだな。
石に生えた苔か藻みたいに、べったり腰を据えて何かをやってくれそう。(笑)

キャラ的には麻生さんも好きだけどね。

あ、私は小泉待望論者だったっけ...

2008年9月5日金曜日

8月のうたスキ

Photo「JoySound/うたスキ」

カラオケへ行った。
お目当ては全国採点だ。

��月最後の土曜日は全国的に大繁盛だったのだろう。
通信カラオケであるJoySoundの調子が悪い。
ナローバンドで見るネット動画のように途切れたり、遅くなったり。

それでもメゲズに歌いまくってきた。

採点結果はホームページから確認することができる。
それをキャプチャしたのが、今日のピクチャだ。

残念ながら8月は一位が一曲もなかった。

相変わらずのチグハグなレパートリーに、今回はPerfumeのlove the worldが加わった。
頑張って練習して上位を目指そう。

2008年9月4日木曜日

iPhoneの雑感 カメラ編

ビル(Building)当ブログのコンセプトをご存知だろうか?

実は写真ブログなんです...

今日も結局iPhoneネタなんだけど、ビミョーに写真ネタだ。

ことごとく携帯の常識を覆すiPhoneだが、どっこいデジカメ機能はついている。
シャッターボタンのみ。
それ以外一切の調整機能は「ない」。
逆光に果てしなく弱い。
デジカメ黎明期を思い起こさせる画の粗い200万画素。

木(tree) でもね...とった写真の閲覧がやっぱりiPhoneなんだな。
指でペラペラ捲る軽快感は、撮る歓びより、見る或は見せる歓びを与えてくれる。
携帯としては矢鱈にデカくて鮮明なディスプレイは、写真鑑賞に耐える必要最小値なのだ。

一方、私の携帯は3.2メガで手ぶれ防止機能を始めとして下手なデジカメ顔負けの高機能だ。
その大きさを考えれば奇跡の製品と言っていいと思う。

ただね...全く撮らないんだわ、コレが。
撮ってからの閲覧が遅いし、パソコンに取り込むのが面倒だし。

結局iPhoneのカメラ機能にはAppleのこんなメッセージが込められていると思う。

コレで十分でしょ?

.....御意。

2008年9月3日水曜日

iPhoneの雑感 利用状況編

iPhoneはどんなにネットしても一定料金だ。
面白い事に、ソフトバンクのホームページでは定額プラン適用前のパケット通信料を照会出来る。
私の8月1日〜31日までのそれは...

金2,923,268円也

ハハハハハ、もう笑うしかないね。
この際言っとくけど、一番使用頻度の高い自宅ではWi-Fiで繋げていた。
もし家でも3Gで繋いでいたら、この10倍はイッてたね。

��千万円の価値があるかどうかはさて置き、iPhoneを満喫出来た1ヶ月だったな。

因に音声通話料は180円だった。(笑)
ホワイトプランで980円まで使えるのに...

再度申す。
私にとってiPhoneは携帯電話に非ず...携帯Mac也。

2008年9月2日火曜日

福田首相辞任

いや〜突然の辞任だったね。
ホントに最後まで淡々としていたな。

次期首相は果たして...

やっぱり麻生さんかな?
私は小泉さん待望論者だけど。

もう次期米大統領との間合いも意識しないといけないね。
こっちはマケイン氏で決まりだろうけど。

2008年9月1日月曜日

ミクロのちから

Photo東レ トレシー スカイブルー (2入り)

iPhoneはタッチパネルで操作する。
iPhoneの何物にも代え難い操作性はタッチパネルあってこそだ。

しかし...

以前私はパソコンの画面を指でベタベタ触られるのが死ぬ程キライだと告白した。
正直にモノ申せば、iPhoneだって画面に跡がつくのを快く思っていない。

そんな私のジレンマを科学の力で解消してくれる強い味方がある。
超極細繊維が油膜の中に入り込み、汚れを拭き取る。
眼鏡拭きとして既にお馴染みだが、コレは可成り凄い。

画面が手脂で汚れていくストレスを、モノの見事に吹き(拭き)飛ばしてくれる。(笑)

因に拭く時は、人間が小さい事がバレないよう、コッソリと拭いているぱっぱちゃんであった...