2012年8月31日金曜日

次期電気シェーバー導入計画 選考編 その1

ブーゲンビリア

愛用の電気シェーバーが壊れた事はお話した。
常日頃使うモノなので迅速かつ的確な機種導入が必要である。

ずっとブラウン党だしソコからテキトーに選べば済む気もするが...どうしても気になる存在がある。

Photo

オランダ・フィリップス社の製品だ。
ブラウンを筆頭とする往復振動式が全盛の中、ほぼ唯一の回転式で気を吐いている。

事態は急を要するので、メーカーのお客様相談室へ電話してズバリ訊いてみた。

ぱっぱ「電気シェーバーの購入を検討してるんだけど、ブラウンと比較してどうなの?」
フィリップス「回転式は動作音が静かで肌に優しいのが特徴です。」
ぱ「深剃りは利くの?」
フィ「ブラウンに比べて圧倒的に薄い網刃が肌に密着し、二枚刃の内刃がヒゲを引っ張り上げて切るので深剃り出来ますよ。」
ぱ「自動洗浄システムに違いはあるの?ブラウンは唯一のアルコール洗浄と謳ってるけど...」
フィ「弊社の洗浄液は水に安全な洗浄液を入れています。アルコールに比べ蒸発しにくい利点があります。」
ぱ「替え刃はどうなってるの?」
フィ「3Dヘッドごと一体で交換して頂きます。」
ぱ「ランニングコストが高いんじゃないの?」
フィ「回転式は刃の保ちがいいので交換の目安は2年と長いです。」

立て板に水の的確な応答には説得力があった。ただ...
どういう訳かイントネーションがコテコテの関西弁なのだ。(笑)

舶来品の家電を買うのに関西弁は似つかわしくない。
どうせ買うなら洗練された標準語か片言の外人から買いたい。(笑)

ブラウンと最上位の機種同士で比較すると機能はほぼ互角。
選定候補として不足はない。

ぱっぱちゃん初のフィリップス製品購入となるのか?
それは謎...

2012年8月30日木曜日

次期電気シェーバー導入計画 発端編

エンケベリア・ハルムシー

私は父のお下がりだったシンクロン500からのブラウン党である。
現在はFlex Syncro 7505を使用している。

最近そのシェーバーが壊れてしまった。
外刃が固定出来ず外れてしまうので剃る事が出来ない。
どうやら本体側の固定部品が摩耗したのが原因の様だ。

メーカーに問い合わせると修理不能とのつれない返事だった。

一寸納得は出来ないけれど買い替えるしかない。
ブラウンのサービスの悪さに幻滅したが、保証書を見つけてその嫌疑は霧消した。

購入して既に12年が経っていた。

そり味が全く衰えないので、せいぜい5〜6年のつもりでいた。
��2年も経てば補修用性能部品の保有期間は優に過ぎ去っている。(笑)

かくして次期電気シェーバー導入計画が急遽浮上した。

果たして次代を担うのはどの機種なのか?

それは謎...

2012年8月29日水曜日

次期電気シェーバー導入計画

R0011908

電気シェーバーを買い替える事にした。
平日はほぼ毎日使うものだし、いいものを使いたい。
何にするかは未定。

2012年8月28日火曜日

気候

ティランジア・カクティコラ

最近の台風の大型化って一体何だろう。
それに昔に比べて日本列島直撃が多くなった気がする。
長周期での気候変化で片付く話なのだろうか?

2012年8月27日月曜日

大阪小旅行

エリカ メランセラ

所用で大坂へ行ってビックリしたこと。

1. エスカレーターの左側優先。
噂には聞いていたけど、渦中に入ると凄い違和感。

2. ホームの電車が傾いてる!!
カーブの途中で曲がったホームが多く、しかもカーブでの電車のバンク角がキツいからだろうか?
もうビックリする位電車が傾いたまま停まってる。

3. 皆が関西弁をしゃべる!!(笑)
関東で関西弁を喋る人がいると凄く目立つし浮いているよね?周りの人全員がそんな感じ。
本当は自分が浮いている筈なのにね。(笑)

4.タクシーの運転手が矢鱈笑いをとってくる。
何か笑いもサービスの一貫なのだろうか?
しかもこちらが関東人だと分かると更に冗舌となる。
楽しくて良いのだが、余り畳み掛けられると正直リアクションに困ってしまう。

5.大して暑くない。
大阪って凄く蒸し暑いイメージがあるけど、関東とそんなには変わらない。

6.結構遠い。
名古屋、更に京都の先は遠い。
航路が有るのも頷ける。

現地滞在時間約4時間で感じたことでした...

2012年8月26日日曜日

Googleは韓国贔屓?!

R0011916

一寸恐ろしい現象に気付いてしまった。

話は8月21日を境に私のブログへの訪問者が激減したことに端を発する。

私は毎日アクセスログをチェックしているので、その変化と原因は直ぐに判った。

Googleの検索結果からの訪問者が全く来ていないのだ。

試しに私のブログがトップヒットする検索ワードでググってみると...
何と遥か下位へ転落してる!!(笑)

具体例を出してみよう。

「フライトジャケット A-2 着こなし」でGoogle画像検索をすると私の画像がトップヒットしていたのに、今は9ページ目だ。
他にも上位ヒットしていた画像はヒットすらしない。
「iPhone 本革ケース」「GXR A16 ケース」でも同様にヒットしなくなった。

さてココからが本題である。

��月21日何があったのか?
私は同日のブログで領土問題を扱った
いわゆる韓国の竹島不法占拠問題である。(笑)

ココログにはブログ更新を検索各社へ通知する機能がある。
また、グーグルボットが毎日のように検索に来ている。
このことから8月21日のブログの内容がGoogleのお気に召さなかったことは想像に難くない。(笑)

Googleの運営方針として、政治色の濃いブログは検索対象から外すというのなら何ら異論はない。

しかし、今迄にも詐欺集団民主党を糾弾しているし、何故に韓国問題にだけ過敏に反応するのか。

そして今日のタイトルの疑念が湧いて来たのだ。

Google Mapに於いて竹島が韓国領として記載されている事実をご存知だろうか?

ハッキリ言って一寸Googleは危ない企業だね。

Googleのクラウドサービスを利用するなんて論外として、Gmailも使い方を考えた方がいい。
公平性を欠く企業に全ての情報を握られては堪ったものではない。

2012年8月25日土曜日

韓国地裁の仰天判決に思ふ

R0011918

ソウル地裁がアップル側に2件の特許侵害があるとして約280万円の損害賠償を命じた。一方のサムスン側にも1件の特許侵害があるとして、約170万円の損害賠償を命じた。

いや〜たとえ地元有利だとしても、この判決には些か驚かされた。

喧嘩両成敗の引き分けとでも言いたげだけど、それは両者に相応の言い分がある時に使う手であって、本件には全く当てはまらないだろう。

この判決の裏でサムスン側の卑劣な模倣は無罪放免にしていることも忘れてはならない。

この国は事実すらねじ曲げて自国の都合を優先させるのがお好きな様だ。

韓国をのぞく世界各地の係争では殆どAppleが勝訴している事実を知るべきである。

世界の常識から著しく乖離した俺様的な「韓流」ゴリ押しを看過してはならない。

この期に及んでなおサムスン製ギャラクシーを推すどこかの企業は自社の良識を疑うべきではないだろうか?

そして我々消費者には商品選択という最強のツールがある。
各自が事実を良く理解した上で正しい選択をすることが肝要である。

間違っても盗人の片棒を担ぐことだけは避けたいものだ。