2010年8月31日火曜日

Apple新製品の噂

Appleが9月1日に「特別イベント」を開催するらしい。

一部報道機関へ送られた案内状のデザインから「音楽関係のデバイス」が発表されるのではないかと言われている。

もうタコが出来る程に耳にするAppleの秘密主義。
お陰で好き勝手な憶測が飛び交っているようだ。

曰く新型iPodらしい。
曰く新型Apple TVらしい。
曰く新しいiTunesのサービスの発表があるらしい。

まあ順当な予測ではある。
しかし、これなら騒ぐ程のものではない。

一つだけ、以前から真しやかに噂されていた気になる予測がある。

新しいMacBook Airが発表されるらしい。

これは思いっきり気になる。
果たして例のカエルは登場するのか?(笑)

Photo_2

2010年8月30日月曜日

美味しさ絶対値

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」

私のブログが正しければ約二ヶ月ぶりのクリスピーだ。

夏休み最後の日曜日とあってショッピングセンターは大変な賑わいである。
これじゃぁさぞや長い行列が..........無い。(笑)

モノの見事に行列は無く、店に入ったと同時に注文と相成った。
これじゃぁ出来立てフワフワの試食は..........無い。(笑)

失意のどん底のバカ夫婦に追い討ちをかける様に店内の告知を発見した。

「2010年8月末にオリジナル・グレーズドの無料サンプルを終了いたします。」

え?!あのツライ待ち時間の労をねぎらう出来立てドーナツは食べられないの?!

え?!その最後のチャンスを行列が無いが為に不意にしちゃったの?!(笑)

何で日本人はこうも飽きっぽいかねぇ。
いや、確かにこの暑さじゃドーナツ喰う気にはなれないか...

例え流行り廃りがあろうとも、オマケの無料サンプルが無かろうとも、旨いモノは旨い。

お空の雲の様にフワフワで、絵にも言われぬアマアマな、オリジナル・グレーズドは死ぬ程旨い。
香ばしいローストの珈琲はスタバ級に旨い。

旨いったら、旨いの!!

誰にもぶつけられない怒りを持て余す単細胞なぱっぱちゃんであった。

Photo

2010年8月29日日曜日

ムシムシ大行進?

所用があってとある大学へ行った。

広いキャンパスでは蝉が騒がしく鳴いていた。
そういえば久しく蝉の声なんて聞いてなかったなぁ...

車を降りて暫し聞き入っていた。

二の腕に痛痒さを感じてパチリと叩く。
血をいっぱい吸ったヤブ蚊を仕留めた。
刺された後が大きく腫れて痒い痒い。
この感覚も実に久しぶりだったりする。

車に戻ると開け放しのドアから入ってしまった訳の分らぬ羽虫がブンブン飛び回ってる。

やっぱ虫は嫌いだ...(笑)

Photo

2010年8月28日土曜日

次期カーナビ導入報告・機種選考編2

Photo
「carrozzeria サイバーナビ AVIC-ZH9990/パイオニア株式会社」

今回のカーナビ選考に当たっては最終的に3社が残ったこと、そして選定の決め手もお話しした。

折角詳しく調べたんだし、ぱっぱ視点で各機種をご紹介したい。

●イクリプス:AVN7500
最大の魅力はGPSアンテナがフィルム化されてスッキリ取り付けられること。
またフルセグチューナーだけでなくBluetoothモジュールも内蔵されていて機能の集積化はピカイチだ。
カーナビでCDを録音するつもりは無いので、HDD非内蔵は弱点とはならなかった。
そして前愛機AVN5510Dでその耐久性、使いやすさは実証済み。

落選ポイントはサブウーハー出力端子が無かったこと。BOSEのサブウーハーは必須なのだ。
またiPhoneとの親和性が低く、ビデオ再生は不可だった。
液晶ディスプレイのバックライトがLEDじゃないのも今時ど〜なのよ?である。
自慢の地図差分更新にはWindows PCが必須って何だかなぁ...
そして惜しむらくは上位機種はWorks with iPhoneですらないという企業姿勢かな。(笑)

●アルパイン:VIE-X08S
実は今回の大本命はコイツだった。
何よりiPhoneとの親和性が素晴らしい。
音楽・映像再生は勿論だし、ジャケットのアートワークも表示される凝りようだ。
各車種ごとのサウンド設定データを用意し、カーオーディオメーカーとしての音質への拘りはピカイチだと思う。
そしてPCを使ったサービスがなく、結果的にMacユーザーを蔑ろにしない企業姿勢も素敵だ。(笑)

落選ポイントはボタンのイルミ色が白色のみで変更出来なかったこと。
もしカロッツェリアの「反則技」さえ無ければ弱点にはならなかったかも知れない。
音場測定マイクを使ったオートセッティング機能がないのもカロッツェリアに比べ見劣りしてしまった。
スピーカーはADDZESTのSRT1253をそのまま流用するので、実測値でのセッティング機能が欲しかったのだ。

●カロッツェリア:AVIC-ZH9990
既述の通りイルミ色のカスタマイズ機能でアルパインを蹴落とした。(笑)
それは紛いも無い事実だが、もっと本質的な選定要因がある。

カーナビゲーションメーカーとしての拘りがハンパじゃないのだ。

各メーカーがしのぎを削るプロダクトでは、他社との比較で機能・性能を設計しがちである。
所謂ドングリの背比べ状態である。
しかし、コイツは唯我独尊、他社なんて全く眼中にない。
もう自分達の作りたい様に作ってて、清々しい位に突き抜けちゃってる。(笑)

どこかAppleやSUBARUやBOSEに通ずる「何か」を感じたのだ。

しかし...自慢の機能の多くがWindows PC前提なのがいただけない。
Macユーザーの場合、機能の半分は無用の長物となり、指をくわえているしかない。

私は闘うMacユーザーだ。
買わずに文句を言うのも何なので、敢えて購入した上で文句を言う。(笑)
これから当ブログでハッキリと言いたいことは言わせてもらうつもりだ。

何時かね、何時かきっと...

Photo

2010年8月27日金曜日

次期カーナビ導入報告・機種選考編

Photo
「carrozzeria サイバーナビ AVIC-ZH9990/パイオニア株式会社」

今回のカーナビ選考に当たっては最終的に3社が残った。

イクリプス:AVN7500:以下E
アルパイン:VIE-X08S:以下A
カロッツェリア:AVIC-ZH9990:以下C

重視したのはiPhoneとの親和性と愛車R2とのフィッティングそしてMacフレンドリーだ。

それは即ち...
●iPhoneを接続出来てその機能を最大限活かせること。
●愛車R2のインパネに溶け込み、極力目立たないこと。
●Macユーザーを蔑ろにしないこと。

各社各様それぞれに一長一短があり、選考は極めて難航した。

iPhoneとの親和性なら A>C>E の順となる。
R2との相性なら E>C>A の順となる。
Macフレンドリーなら A>E>C の順となる。

お気付きの様にカロッツェリアは一位がない。(笑)
にも関わらず最終的に選定されたのにはある決め手がある...

イルミネーション(本体のボタンの色)をRGBで細かく設定出来るから。

例え気の利いたメーカーであってもイルミの色は2〜4色の切り替え式が普通である。
愛車のインパネの色味とビミョーに違っても我慢するしかない。
しかしコイツは色味の微調整が出来てピッタリ合わせられる。

そんなこたぁど〜でもイイ人にはど〜でもイイことかも知れないが...この異様な拘りがぱっぱちゃんの心に響いたのだ。(笑)

そしてカロッツェリアを擁するパイオニアは、かつてMac互換機を作っていた歴史がある。
いわばAppleの盟友だったのだ。(最後はほぼ喧嘩別れだったけど。)
これはポイントが高い。(笑)

Photo

2010年8月26日木曜日

苦戦

先日来始めた「お絵描きかるたシリーズ」は相変わらず苦戦が続いている。(笑)

何が苦戦かって、勿論下手クソな絵も然りなんだけど、もっと驚くべきコトがあるのだ。

それぞれの頭文字で、例えば「お」のかるたは何を描こうか全く思い付かない。

一寸洒落にならない位に出て来ない。

これじゃシリトリなんてしたら直ぐに負けちゃいそう。(笑)

ぱっぱちゃんの試練は続く...

Photo_2

2010年8月25日水曜日

牛久大仏が笑っちゃう位デカい件

まだまだ続く暑さに負けない元気が欲しい。
ならば笑いは元気の元、何か笑えることは無いだろうか?

するとたまたま連れが観たテレビで『牛久大仏がデカくて思わず笑っちゃう』と言っていたという。

新しいカーナビの慣らしも兼ねてドライブへ出掛けることにした。

渋滞も無く快適至極、あっという間に目的地へ到着。

R0019743

..........で、デカい...

かつてお台場の実物大ガンダムを目の当たりにした時も笑うしか無かった。
それは架空のアニメの話を実際に作っちゃった奇想天外さとでも言おうか。

しかし大仏ならば鎌倉にも奈良にも大きいのが既に存在する。
それでもやっぱりこの大きさは奇想天外なのだ。(笑)

大仏様を笑うなんて不謹慎と叱られそうだが、観ればきっと笑える。

R0019845

全長120mだよ?120m!

正直なところ...信心深くなくて尚かつガンダム世代なぱっぱちゃんにとっては、実物大ガンダムの方が有難味を感じてしまう。(笑)

でもねぇ...このデカさは反則技だよ。

何か十分に元気を頂きました。ホントに。

Photo