先頃、Mac OSX 10.5.8へのアップデートがあった。
何の疑いも無くアップデートをした時、事件が起こった。
Mac miniは問題なく完了したが、MacBook Airが再起動途中で進まなくなった。
OSXになって久しいが、私はこの手のドラブルに遭遇した事が全く無い。
OS9系の頃に苦労の末に会得したトラブルシューティングの技もすっかり忘れてしまった。(笑)
錆び付いた頭を必死に動かして久々の「戦闘モード」に入る。(笑)
付属のDVDから起動してディスクユーティリティで修復を試みるも異常なし。
シングルユーザーモードで起動してチェックディスクも異常なし。
ところがシングルユーザーモードからのリブート途中にクラッシュログが延々と吐き出された。
どうやらParallels Desktopが起動途中でコケているらしい。
確かにParallelsはMacBook Airにしかインストールしていないし、犯人のメドはついた。(笑)
しかしセーフモードですら起動出来なくなったシステムからアンインストールが出来ない。
遂に最終手段であるOSの再インストールと相成った。
不思議なもので、入れ直したOSで10.5.8へのアップデートは問題なく完了。
今度はParallels Desktopが起動しなくなったので、再インストールしてみる。
フツーに考えれば犯人と思しきアプリを又入れたら振り出しに戻ると思うでしょ?
上手く説明出来ないけど、入れる順番なんだな...
案の定フツーにParallels Desktopも動作する様になった。
じゃあ一体最初の不具合は何だったのか?
そ〜ゆ〜ことは考えないに限る。(笑)
今のところ同様の症状を訴える人が見当たらないので、私の運が悪かったということか?(笑)
いや〜OSXは矢鱈堅牢なんで、すっかり平和ボケしてたわ。
たまにはこういう刺激も乙なものだ。
って、治ったから余裕かましてるだけだけど...(笑)
2009年8月7日金曜日
2009年8月6日木曜日
ぱっぱちゃんアクセス数にビビる(笑)
一昨日、このブログへのアクセス数が急増した。
アクセス解析で来訪者の殆どがあるサイトからのリンクだと解った。
何と私が毎日欠かさずチェックしているMac情報サイトではないか!
私が「Mac情報サイト四天王」と崇める内の一角に私のブログが紹介されてる!!
嬉しいとか、ビックリとか、恥ずかしいとか、そんな感情を超越して「しみじみ」してしまった。(笑)
私にとって「どんだけ」凄いことだかお分かり頂けるだろうか?
例えるなら...富士重工業の株主総会で、ずっとスバルの軽を乗り継いでいるユーザーとして壇上で紹介される様なものだ。(爆)
スバルのDNAであるボクサーエンジンを乗り継ぐ諸先輩方を差し置いて申し訳ないと思いながらも、決して悪い気はしない...う〜ん、我ながら絶妙な例えだが...
なんでAppleネタをスバルに例えるのか...
その慌てぶりこそが今の私のキモチを象徴している。(笑)
アクセス解析で来訪者の殆どがあるサイトからのリンクだと解った。
何と私が毎日欠かさずチェックしているMac情報サイトではないか!
私が「Mac情報サイト四天王」と崇める内の一角に私のブログが紹介されてる!!
嬉しいとか、ビックリとか、恥ずかしいとか、そんな感情を超越して「しみじみ」してしまった。(笑)
私にとって「どんだけ」凄いことだかお分かり頂けるだろうか?
例えるなら...富士重工業の株主総会で、ずっとスバルの軽を乗り継いでいるユーザーとして壇上で紹介される様なものだ。(爆)
スバルのDNAであるボクサーエンジンを乗り継ぐ諸先輩方を差し置いて申し訳ないと思いながらも、決して悪い気はしない...う〜ん、我ながら絶妙な例えだが...
なんでAppleネタをスバルに例えるのか...
その慌てぶりこそが今の私のキモチを象徴している。(笑)
2009年8月5日水曜日
iPhone 3GSの雑感 カメラ編
連日連夜のiPhone 3GSである。(笑)
新型で強化されたカメラについてほんの一寸触れてみたい。
本当はじっくりと作例を交えて熱く語りたいのだが、ヒマがない。
新たにAF(オートフォーカス)機能が搭載されたことはご存知だと思う。
個人的にはパンフォーカスなオマケカメラにAFは必要ないと思っていた。
もともとほぼ全域にピントが合っちゃうんだから...

ところが使ってみて成る程これは進化したなと感心した。
モニターのピントを合わせたい所に指を触れるとフォーカスエリアを示すマークが現れる。

実はこのエリアで、ピントだけでなくスポット測光もやっちゃってる様なのだ。
明るい壁に合わせると、それに合わせて全体が暗くなる。

比較的暗い部分に合わせると、全体が明るくなる。
要はフォーカスエリア内が一番キレイに写る様に調整してくれるのだ。
え?何が凄いか分からないって?
今は時間がないので、今度じっくりと語ります。(笑)
何時かね、何時かきっと...
新型で強化されたカメラについてほんの一寸触れてみたい。
本当はじっくりと作例を交えて熱く語りたいのだが、ヒマがない。
新たにAF(オートフォーカス)機能が搭載されたことはご存知だと思う。
個人的にはパンフォーカスなオマケカメラにAFは必要ないと思っていた。
もともとほぼ全域にピントが合っちゃうんだから...

ところが使ってみて成る程これは進化したなと感心した。
モニターのピントを合わせたい所に指を触れるとフォーカスエリアを示すマークが現れる。

実はこのエリアで、ピントだけでなくスポット測光もやっちゃってる様なのだ。
明るい壁に合わせると、それに合わせて全体が暗くなる。

比較的暗い部分に合わせると、全体が明るくなる。
要はフォーカスエリア内が一番キレイに写る様に調整してくれるのだ。
え?何が凄いか分からないって?
今は時間がないので、今度じっくりと語ります。(笑)
何時かね、何時かきっと...
2009年8月4日火曜日
iPhone 3GSの雑感 マップ編
今日もiPhoneからの書き込みである。(画像のみ後にMacより)
さて、私がまだ初期のiPhone 3Gを使用してた頃、まんまGoogle mapである「マップ」に限りない可能性を感じていた。
最初は機能しなかった「経路検索」も知らぬ間に実現していた。
そして今、デジタルコンパスを内蔵した3GSによって、遂に「ヘディングアップ機能」が実現した。
ナビの基本中の基本の機能として、進行方向が常に上になるように地図が回転するのだ。

私がわざわざケースを買い換えて、デジタルコンパスの磁気干渉を回避したのも、iPhoneをナビゲーションとして使ってみたかったからだ。
しかし思わぬ落とし穴があった...
車はボディ自体が磁化してしまうことをご存知だろうか?
特に走行距離が多い古い車は確実に磁化している。
折角マグネットフリーなケースにしても、車という磁石の箱の中で使用しては元も子もない。(笑)
結局iPhoneにコンパスを再調整するよう怒られる羽目になってしまった。
頻度はそんなに高くはないが、煩わしいのは間違いない。

流石のAppleも車の磁化までは想定外だろう。
唯一の対策は車内ではホルダー等で固定して干渉する磁気を変化させないことだ。
あ、進行方向に合わせて回転する地図は地名等の文字も一緒に回転してしまう。(笑)
初めて見た時は余りの間抜けさに笑ってしまった。

果たしてこれも時間が解決してくれるのだろうか。
さて、私がまだ初期のiPhone 3Gを使用してた頃、まんまGoogle mapである「マップ」に限りない可能性を感じていた。
最初は機能しなかった「経路検索」も知らぬ間に実現していた。
そして今、デジタルコンパスを内蔵した3GSによって、遂に「ヘディングアップ機能」が実現した。
ナビの基本中の基本の機能として、進行方向が常に上になるように地図が回転するのだ。

私がわざわざケースを買い換えて、デジタルコンパスの磁気干渉を回避したのも、iPhoneをナビゲーションとして使ってみたかったからだ。
しかし思わぬ落とし穴があった...
車はボディ自体が磁化してしまうことをご存知だろうか?
特に走行距離が多い古い車は確実に磁化している。
折角マグネットフリーなケースにしても、車という磁石の箱の中で使用しては元も子もない。(笑)
結局iPhoneにコンパスを再調整するよう怒られる羽目になってしまった。
頻度はそんなに高くはないが、煩わしいのは間違いない。

流石のAppleも車の磁化までは想定外だろう。
唯一の対策は車内ではホルダー等で固定して干渉する磁気を変化させないことだ。
あ、進行方向に合わせて回転する地図は地名等の文字も一緒に回転してしまう。(笑)
初めて見た時は余りの間抜けさに笑ってしまった。

果たしてこれも時間が解決してくれるのだろうか。
2009年8月3日月曜日
iPhone 3GSの雑感 テキスト入力編
新型で何が快適かって、そりゃあ文字入力に決まってる。
爆速とは大袈裟だが、少なくとも私のヘボ入力なんか完全に上回っている。(笑)
因みにこのblogが正にiPhoneからのアップなんだけど、快適そのものだ。
進化は速度面だけではない。
変換時に分節位置を変更出来るようになったし、コピペも想像を絶する使いやすさだ。
しかも、速度以外はiPhone OSを3.0へアップすればiPhone 3Gでも実現してしまうのだ。
そこらの女子高生の神がかったメール打ちには到底敵わないだろうが、ブログの原稿打ちなら結構いい勝負になるカモ。(笑)
え?コピペを多用しているからだろうって?
そぉ〜ゆぅ〜コトは言わないのぉ〜(笑)
爆速とは大袈裟だが、少なくとも私のヘボ入力なんか完全に上回っている。(笑)
因みにこのblogが正にiPhoneからのアップなんだけど、快適そのものだ。
進化は速度面だけではない。
変換時に分節位置を変更出来るようになったし、コピペも想像を絶する使いやすさだ。
しかも、速度以外はiPhone OSを3.0へアップすればiPhone 3Gでも実現してしまうのだ。
そこらの女子高生の神がかったメール打ちには到底敵わないだろうが、ブログの原稿打ちなら結構いい勝負になるカモ。(笑)
え?コピペを多用しているからだろうって?
そぉ〜ゆぅ〜コトは言わないのぉ〜(笑)
2009年8月2日日曜日
iPhone 3GSの雑感 全般編

やっぱり何はさて置きiPhone 3GSである。
今更iPhoneの何たるかを講釈するつもりは無い。(笑)
重要な事は過去の如何なるデバイスとも本質的に違うという事だ。
私がこれ程までに傾倒し絶賛するiPhoneではあるが、他人に勧めた事は無い。
少なくとも日本の携帯文化にどっぷりな人には絶対に理解出来ない筈だ。
しかし、敢えてコイツを「絶対に」お勧めしたい人達が居る。
既にiPhoneを導入し、その精神性、先進性に魅せられた人達だ。
Appleの描くビジョンに、ITの未来を、デジタルの未来を、託せる人達だ。
iPhone 3Gユーザーなら間違いなく感涙にむせぶに違いない。(笑)
常に3歩先を行くAppleの様なカイシャの場合、理想が先行して技術が後からついてくることになる。
時に3Gで感じる動作のモタツキが3GSでは解消されている。
そのキビキビとした動作に感動する筈だ。
例えは悪いが...日本がワールドカップに初出場を果たした時を思い出して欲しい。
ドーハの悲劇をリアルタイムで観て辛酸をなめた人達とそうでない人達とでは感慨の深さに雲泥の差があると思うのだ。
念のために言っておくが...決してiPhone 3Gが「ドーハの悲劇」と言いたいのではない。(爆)
寧ろそれは「マイアミの奇跡」であることは言うまでもない。
2009年8月1日土曜日
小休止?
私のブログは公開前に必ず妻の検閲を受けている。(笑)
誤字脱字は無いか?
文章が分かりにくくないか?
まあ、ご意見番と言ったところか。
そんな妻から私の新型iPhoneへの傾倒ぶりにダメだしが出た。(笑)
妻「ねえ、チカラ入り過ぎじゃないの?」
私「だってスッゲ〜〜んだもん、新型iPhone」
妻「何事も適度ってものがあるんじゃないの?」
私「んじゃ、休んでみる。」
妻「休まなくても他の話題にすればいいのに...」
確かにiPhone以外見えなくなってる事は認める。
ここら辺で小休止を決め込もう。
誤字脱字は無いか?
文章が分かりにくくないか?
まあ、ご意見番と言ったところか。
そんな妻から私の新型iPhoneへの傾倒ぶりにダメだしが出た。(笑)
妻「ねえ、チカラ入り過ぎじゃないの?」
私「だってスッゲ〜〜んだもん、新型iPhone」
妻「何事も適度ってものがあるんじゃないの?」
私「んじゃ、休んでみる。」
妻「休まなくても他の話題にすればいいのに...」
確かにiPhone以外見えなくなってる事は認める。
ここら辺で小休止を決め込もう。
登録:
投稿 (Atom)