2007年8月31日金曜日

iCarキタ〜!!!

AppleとVolkswagen が自動車統合システム「iCar」に関して話し合いをしているという。

...
.....
.......
.........(涙)

遂にこの日がキタのか?
アップルの創るインターフェイスでナビ操作が出来るとしたら...
いや、もっとインテグレートされたマンマシンインターフェイスが別次元のドライビングエクスペリエンスをもたらすとしたら...

この先に待っているのが、SUBARUとの決別という残酷な結末だったとしても.........(涙)

きっと自動車に革命が起きるに違いない。

望むならば...
Appleには日本のパートナーとしてSUBARUを選んで欲しい。
車の在り方を真摯に、愚直なまでに追求し続けて来たマジメなメーカーだ。
そしてBOSEサウンドシステムを採用してくれたら...

2007年8月30日木曜日

バイオでGo!

R0013046「バイオガソリン」

話題のバイオガソリンを入れてみようと思った。
思い立ったが吉日、探しに行くも、中々見つからない。
大きな垂れ幕か何かで「バイオやってます!」位にアピールしてるのかと思ったが、差に非ず。
実にひっそりと扱っていた。

確かに、通常のレギュラーガソリンと規格基準が同一なんだし、肩肘張る必要はないんだが...

もっと、盛り上げようという気はないのかなぁ。
嘘でも、何かムチャクチャ「環境に良いことをした」気分にさせてくれてもいいんじゃない?
どっかで見た様な「木のキャラクター」がこっそり貼ってあるだけじゃ寂しい限りだ。

どうでもいいことだけど...
生粋のMac馬鹿としては、愛車に「VAIO」が入るのもちょっと気に食わない...
ホントにどうでもいいことだけど。(笑)

2007年8月29日水曜日

イーグルアイ

最近のブログでレガシィねたを扱ったが、今もそのオモイは変わらない。

レガシィが矢鱈に多い。
そして...
レガシィは矢鱈にカッコいい。

ボディワークが秀逸であることは既述の通りだが、もう一つ現行レガシィを際立たせているイクイップメントがある。

「イーグルアイ」

キリリッ、としたシャープな目つきは、強い「目ぢから」を感じる。
最近のBMWが矢鱈と目を吊り上げたり、リングライトで目を強調するのも「目ぢから」が欲しいからに違いない。
申し訳ないが、「目ぢから」の尺度でモノ言えば、レガシィのアプローチの方が上品だと思っていた。
ところが...
レガシィは最近のMC(マイナーチェンジ)で目尻を吊り上げるお色直しを敢行した。
う〜ん、そこまで精悍にしたいかなぁ...

ところで、我がR2の目はどうだろうか?
鷲の目というより、ひょうきんなヒバリの目といったところか...

「Skylark Eye」

何かファミレスみたい。(笑)

2007年8月28日火曜日

ゴルゴ13?

前方を走っている車が背後に付けたパトカーに捕まっていた。
恐らくスピード違反だろう。

あのドライバーは後方を見ていなかったのだろうか?
私、自慢じゃないけど、パトカーや覆面に捕まったことは一度もない。

果たして、皆さんはどれくらいの頻度で後方を確認しているのだろうか?
私は3:7で後方に注意を払っている。

勿論「7」が後方だ。

人間の反射神経や咄嗟の判断なんて、タカが知れている。
危険回避で必要が生じてから、後方確認していては恐らく間に合わない。

常日頃から後方の状況を把握しておくと運転が凄く楽になる。
いざという時には「最終確認」だけで事足りるからだ。
別に危機的状況じゃなくても、ちょっとした車線変更でも余裕が全然違う。

そして、これは副次的な効果なんだが、知らぬ間にパトカーに背後を取られるなんてことは絶対あり得なくなる。
覆面にしたって、大の男が2人して乗ってることって、実は凄く稀なんで、直ぐに判別がつく。

いや、別にいつも捕まる運転してる訳じゃありません、安全運転です、ハイ。

2007年8月27日月曜日

東京のシンボル再び

昼の東京タワー東京タワーへ行った。
昨夜は上に上がれず、眺めるばかりだった。
日本人たるもの、それじゃマズいだろうということになって、再訪した。
生まれて初めて上に上がりましたよ。

高っけ〜〜〜〜〜〜!。

「四角いトコロ」までしか上がらなかった。
もう一段上の「丸いトコロ」は断念した。R0012973
だって、混んでるんだもん。

床がガラス張りのところがあって、人集りになっている。
ガラスの上にのって大丈夫かホンキで心配している人が多くて可笑しかった。
のったらマズいような床を造る訳ないでしょうが...(笑)

2007年8月26日日曜日

東京のシンボル

東京タワー東京タワーへ行った。
ホントに行っただけになってしまった。
夜遅かったので、上には上がれなかった。

しかしデカい...

日頃から見慣れている筈なのに、間近で見ると大迫力だ。
ゴジラやモスラがホントに居たら、この迫力だとしたら、チョット怖い。

流石のGRデジタルの広角28mmでも、足元はまだ収まり切らない。
いよいよワイドテレコンバーター購入か?!

いやいや、今のところ28mmで十分だ。
東京タワーだけなら我慢できる。
もし、ゴジラやモスラが現れたら、速攻で購入するつもりだ。(笑)

2007年8月25日土曜日

外でもAirMac

Express「Apple:AirMac Express」

甘食(AirMac)のお陰で自宅でのWiFiの便利さを知ってしまった。
こうなると出張先のホテルでもWiFiしたくなるのが人情だ。

最近は殆どのホテルがインターネット対応になったが、流石に無線LAN対応のホテルはまだ少ない。
嫌がらせのように狭いデスクにへばりついてネットをするのなんてイヤだ。

Bookの電源程の大きさのコイツさえ持って行けば、ベッドに寝そべってお気楽ネットが可能なのだ。

ああ、何て便利な世の中なんだろう...